スタッフブログ
初めまして、こんにちは。【白井】
2009/09/04(金)
設計部 白井の日記
初めまして、こんにちは。
設計部の白井です。
初めての日記ですので、何を書いたらいいのか・・・。
少し緊張していますが、どうぞお付き合いください。
今日は、新しくお話しをいただいたお客様の敷地を測量に行きました。
測量というと、敷地の大きさや高低差を測ったりするのですが、そのための機械がいろいろとあります。
今まではアナログで、実際に巻尺で測ったり、高低差を測る際には、数値をメモを取る人に叫んだり。
敷地のあっちとこっちでよく叫んでいました。
しかし、今日はちょっとだけ違いました。
少し前に会社で新しくデジタルな機械を購入したので、その機械を使ってみることに。
その機械はレーザーで距離はもちろん、高低差や角度までピピッと測ってくれます。
しかもそのデータを保存して会社に持ち帰り、パソコンにダウンロードもできます。
今までは測ってきたものを図面に起こすのも、結構大変だったのですが、これでしたらあっという間。
これはいいと思い、はりきって出かけたものの、・・・どうやるんだったっけ??
ひと通り説明は受けたのですが、すっかい忘れてしまっていました。
説明書片手にあれこれいじって、ん??あぁそうそうこれこれ。これでいい?出来てるかな、たぶん・・・。
会社に帰ってからも、パソコンにダウンロードってどうやるんだっけ??コードはどこ??って四苦八苦。
でも、いざ図面を起こしてみると、感動!!すごーい!
でも・・・結構時間がかかってしまいました。
なので、今日はちょっとだけ。次回はバッチリですけどね。
設計部の白井です。
初めての日記ですので、何を書いたらいいのか・・・。
少し緊張していますが、どうぞお付き合いください。
今日は、新しくお話しをいただいたお客様の敷地を測量に行きました。
測量というと、敷地の大きさや高低差を測ったりするのですが、そのための機械がいろいろとあります。
今まではアナログで、実際に巻尺で測ったり、高低差を測る際には、数値をメモを取る人に叫んだり。
敷地のあっちとこっちでよく叫んでいました。
しかし、今日はちょっとだけ違いました。
少し前に会社で新しくデジタルな機械を購入したので、その機械を使ってみることに。
その機械はレーザーで距離はもちろん、高低差や角度までピピッと測ってくれます。
しかもそのデータを保存して会社に持ち帰り、パソコンにダウンロードもできます。
今までは測ってきたものを図面に起こすのも、結構大変だったのですが、これでしたらあっという間。
これはいいと思い、はりきって出かけたものの、・・・どうやるんだったっけ??
ひと通り説明は受けたのですが、すっかい忘れてしまっていました。
説明書片手にあれこれいじって、ん??あぁそうそうこれこれ。これでいい?出来てるかな、たぶん・・・。
会社に帰ってからも、パソコンにダウンロードってどうやるんだっけ??コードはどこ??って四苦八苦。
でも、いざ図面を起こしてみると、感動!!すごーい!
でも・・・結構時間がかかってしまいました。
なので、今日はちょっとだけ。次回はバッチリですけどね。