坪単価って何?

見積書を見れば分かる!

 

見積書を見れば
良い工務店が分かる!

坪70万円の家、坪90万円の家…。
坪単価による計算は一見分かりやすく感じられます。
でも実は、坪単価は会社によって意味する内容はバラバラです。
「こんなはずではなかった」と後悔しないためにも、
坪単価のからくりをご説明しましょう。

 

坪単価がわかれば安心?

坪単価による見積もりでは
「損する覚悟」も必要に

坪単価は、工事費を坪面積で割って算出します。坪単価は、本来、「結果論」の数値です。家によって間取りや形、細かい設計は異なるので、仕様がほぼ同じでも面積当たりの工事費はそれぞれ違ってきます。

例えば単世帯住宅の場合、面積にかかわらずキッチンや浴室などの水まわり設備は1軒に1つずつ用意すればよいことになります。水まわり設備の費用は1軒当たり200万円程度。坪単価に換算すると、広さ50坪の家なら4万円ですが、30坪の家になると坪6.7万円と3万円近く高くなります。家の条件を考えずに坪単価だけで比較することには意味がないと、お分かりいただけると思います。

逆に同じ面積の家でも、TVボード等の造作家具があるかないかでも金額は違いますし、部屋の数が違えば扉や窓、照明器具の数で変わったりもしてきます。

それでも、「坪単価ありき」で計画を進めるケースは少なくありません。気をつけたいのは、坪単価はあくまでも目安であり、実際にかかる工事費が当初の坪単価にぴったり当てはまるとは限らないことです。坪単価70万円で契約した場合でも、実際には70万円を超える工事もあれば、70万円より安く納まる工事も出てきます。

工務店やハウスメーカーからすれば、1軒の工事費が多少高くなったとしても多数手がけている間にプラスマイナスを相殺できれば問題ないでしょう。一方、お客様の立場から見ると、自分が得する場合もあるかもしれませんが、損する場合も出てきます。坪単価を前提とした見積もりの場合には、損をする可能性も覚悟しておく必要があります。

 

坪単価は結果論

見積書の価格≠工事費

 

神谷綜合建設の場合  
神谷綜合建設の場合

私たちは坪単価による見積もりは作りません。「これまで税抜きで坪単価70から80万円の工事が主流です」という形で坪単価の目処をお伝えしています。最終的には、柱の本数から計算した詳細な見積書を提示します。具体的にはご予算やご要望に応じて計画を進めますので、お気軽にご相談ください。

 

ご予算やご要望に応じて計画

 

 

坪単価には何が含まれる?

含まれない工事オプション工事
事前にチェック!

A社で説明された坪単価は70万円、B社の坪単価は80万円。それなら工事費はA社のほうが安いかというと、必ずしもそうはなりません。一見、明瞭な数値のように思いがちな坪単価ですが、実は会社によって算出方法はまちまち。単純には比較できないことに気をつけてください。

多くの場合、坪単価にはすべての工事の費用が含まれていません。家づくりでは、まず柱や土台、梁などの骨組みを組み立て、外壁や内壁、屋根と天井、床を仕上げていきます。さらにキッチンや浴室、トイレといった水まわりの設備工事や、電気・ガスなどの工事を行います。通常、ここまでを本体工事と呼びます。そのほか、実際に住めるようにするには外部・給排水工事や照明器具やエアコンを設置し、カーテンや家具を取り付け、外構・ガーデニングなどを工事します。

多くのハウスメーカーや工務店が説明に用いている坪単価は一般的に、本体工事費だけを対象にしています。その場合、住宅として不可欠な外部給排水工事や照明器具、住宅設備などは付帯工事と表記され、坪単価に加え負担が必要となります。また算定に用いる仕上げ材や設備機器の仕様が低いグレードになっていて、少し違うものを望んだ場合には次々にオプション価格が加算されることも多いのです。

坪単価にはどの工事が含まれているのか、どの仕様で算定しているのか。坪単価の説明を受ける際には、これらを事前に確認することが大切です。

 

坪単価どこまで含まれていますか?

 

神谷綜合建設の場合  
神谷綜合建設の場合

私たちが手がけてきた家は坪単価70から80万円程度のケースが中心となります。この坪単価は、外部給排水、照明器具、住宅設備などの付帯工事も含めた「すぐ住めるような段階まで造り込んだ状態」を対象に計算した税抜き価格です。このほかエアコン、カーテン、外構工事といった内容が別途必要になります。火災保険や登記、行政手続きに関する費用などの諸経費についても同時にご説明しています。

 

 

見積書はこんなに違う

不明朗な「一式価格」「出精値引き」
精密な見積りは良質な設計と施工の証

契約前には、見積書を見ながら予算を確認することになります。ところが、この見積書も会社によって書き方がまったく違っているものなのです。

「坪単価×坪数」まで大雑把ではなくても、「木工事」、「塗装工事」といった工事種別ごとに「一式:○○万円」と書かれた見積書は珍しくありません。木工事といっても、間取りや広さによって用いる木の本数は違ってくるはずです。でもそこまで勘定せずに、これまでの経験値を踏まえて丸めた数値を記載しているわけです。

これだけでも見積りの根拠はかなり大雑把と言えますが、さらに「出精値引き」など数十万円万単位の値引き価格が記載されていたりします。こうした値引きを企業努力と呼ぶこともできるのでしょう。ただし、金額の根拠は分かりません。

一方、しっかりした工務店やハウスメーカーの場合、見積書の項目はずっと細かくなります。工事種別ごとに施工する面積や材料費を記入し、職人の手間を加えて工事費を算出します。詳細な図面がなければ細かい見積書は作れませんし、細かい見積書があれば工事に際して各部材を間違いなく発注できます。精密な見積書は、設計と施工の質の高さにも反映されます。

 

細かい見積書のメリット

 

神谷綜合建設の場合  
神谷綜合建設の場合

神谷綜合建設では、出精値引きのような価格調整はいたしません。その理由は、40坪の家で50ページから60ページに及ぶ、分厚い見積書にあります。

私たちの見積書は、1軒を建てるのに必要な部材をすべて拾い出し、使う量を算出し、それぞれの単価をかけて費用を出しています。柱や梁などの木材の種類と本数、寸法を1本1本拾い出し、フローリングや塗装など仕上げ材の面積(分量)、窓のサッシやガラスの種類や寸法、照明のスイッチの個数まで1つ残らず書き出します。協力業者の手間も、個々に明示します。正確に、隠しごとなく公明に…。それが神谷綜合建設の見積書です。

見積書では必要なコストだけを正確に積み上げます。曖昧な要素がなく、不要な費用も載っていないので、「不明瞭な価格調整」にも対応することができません。工事費を減らしたい場合には、どの工事を減らせばいくら減額できるかが一目瞭然なので、見積書の内容を基に単純明快にコスト調整していきます。

見積もりをご提示する際には、営業スタッフが丁寧に1つ1つの項目の内容をご説明していきます。家がどのような材料を組み合わせてどのように出来上がっていくのかを理解できると、家づくりは一段と面白くなるものです。お客様にはしっかりとした知識を備え、そして家づくりをできるだけ楽しんでいただきたい…。分厚い見積書には、私たちのそんな願いも込められています。

見積書