スタッフブログ
換気について②【河合】
2022/01/31(月)
営業部 河合の日記
こんにちは。神谷綜合建設の河合です。
前回に引き続き、換気についてお話させていただきます。
まず前述の機械換気とは…というところですが、皆様もよくご存じの
換気扇等の機械を使って換気する方法の事を指します。
給気(入口)、排気(出口)をそれぞれ機械を使うか、使わないかの
組み合わせで、3パターンに分かれます。(以下参照)
第1種機械換気・・・給排気両方とも機械で行う
第2種機械換気・・・機械で給気し、自然に排気する
第3種機械換気・・・自然に給気し、機械で排気する
主に住宅では、上記の第1種・3種が採用されておりますが、さらに
家全体をどのように換気するかも計画する必要があります。
範囲によって以下の2種類に分けられます。
まず、局所換気は、熱・水蒸気・臭気などが多く発生しやすい水回りを
局所的に換気する方法になります。
次に全般換気は、家全体を1つの空間として換気する方法を指し、代表的な
物として時間機械換気があります。
建築基準法では、部屋の空気が2時間で全て空気が入れ替わる換気が必要と
定められていますので、局所換気と併用して換気計画を行う事が大切です。
ただ、単純に空気を入れ替えるだけですと、当然ですが、せっかく部屋を
空調で快適にしても、暑い日は熱い空気が、寒い日は冷たい空気が入って
しまう事に…
今では、より快適さを得るためにおススメの選択肢が増えておりますので
次回ご紹介させていただきますね!